論文著者 小野束 ONO Tsukasa 筑波技術大学保健科学部 Faculty of Health Sciences, Tsukuba University of Technology ID 9000014618075
関連所属
- 筑波技術大学保健科学部 Faculty of Health Sciences, Tsukuba University of Technology
- 国立大学法人筑波技術大学 Tsukuba University of Technology
- 筑波技術大学情報システム学科 Department of Computer Science, Tsukuba University of Technology
- 国立大学法人筑波技術大学保健科学部
- Tsukuba University of Technology
所属情報は収録論文から機械的に取得しているため、現在の所属とは異なる場合があります。
論文 24 件
-
音響VR技術を用いた視覚障害者スポーツの聴覚訓練支援 : ゴールボールとサウンドテーブルテニスを例にして
Training Applications of Acoustic Sense on Parasports : Lessons from Goalball and Sound Table Tennis (STT)
ID 40021756959
三浦貴大 曽我晋平 藤戸雅也 松尾政輝 坂尻正次 大西淳児 小野束
Visually impaired people acoustical virtual reality goalball sound table tennis (STT)
感覚代行シンポジウム 44 25 - 28 2018-12-03 感覚代行研究会 ; [1975]-
-
視覚障害者のアクセシビリティに配慮したサイドスクロールアクションゲームの開発とゲーム内における聴触覚提示方法
Development of Accessibility-Conscious Side Scroller Action Game for the Blind Gamers and Presentation Method of Auditory and Tactile Sense in the Game
ID 40021418284
松尾政輝 三浦貴大 坂尻正次 大西淳児 小野束
感覚代行シンポジウム 43 51 - 54 2017-12-04 感覚代行研究会 ; [1975]-
-
視覚障害者のスマートフォン利用におけるアクセシブルなボタン配置に関する検討
Accessible button interactions on mobile touchscreen interfaces for visually impaired people
ID 40021045535
三浦貴大 大橋隆 松尾政輝 坂尻正次 大西淳児 小野束
Touchscreen interfaces Smartphones Visually impaired people Accessibility
感覚代行シンポジウム 42 13 - 16 2016-12-12 感覚代行研究会 ; [1975]-
-
K-042 タッチスクリーン端末を利用する視覚障害ユーザのための音声フィードバックを活用した入出力インタフェース(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
K-042 Input and output interface utilizing voice feedback for visually impaired users using touch screen device
ID 110009988414
大橋隆 三浦貴大 坂尻正次 大西淳児 小野束
情報科学技術フォーラム講演論文集 14 (3) 565 - 566 2015-08-24 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
K-023 タッチスクリーン機器における視覚障碍者に使いやすいボタン配置に関する検討(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
K-023 Accessible button arrangements of touchscreen interfaces for visually impaired people
ID 110009904826
北村直也 三浦貴大 坂尻正次 大西淳児 小野束 No title
情報科学技術フォーラム講演論文集 13 (3) 427 - 428 2014-08-19 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
視覚障がい者用授業資料呈示ソフトウェアの試作
A Prototype of a System to Provide Lecture Materials for Visually Impaired Persons
ID 120005352732
大西淳児 坂尻正次 三浦貴大 小野束
視覚障がい 教育支援ソフトウェア 特殊教育 教育システム開発
近年のIT 技術の発達から,多くの場合,講義でパワーポイントなどの資料を活用した教育が実施されている。視覚障がい者への教育においても,講義資料の呈示には,IT 技術を活用した情報補償を活用しつつ,主に口頭の説明を主とした講義形態をとるが,学生が資料のどの部分をアクセスしているのか,教官から確認できず,また,逆に,教官からポイントとなる部分を指示してアクセスさせるのも容易ではない。そこで,この論文では,講義資料をネットワークを通じて,学生に配信し,注目すべきポイントの項目をリアルタイムで教官が指示,学生が即座にそれを確認できるソフトウェアの試作を行った。
筑波技術大学テクノレポート 21 (1) 53 - 57 2013-12 筑波技術大学学術・社会貢献推進委員会
機関リポジトリ
-
K-048 触覚フィードバックタッチパネルにおける人間の触知覚に関する基礎研究(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
K-048 Fundamental study on human tactile cognition through haptic touchscreen
ID 110009814418
大西淳児 坂尻正次 三浦貴大 小野束
情報科学技術フォーラム講演論文集 12 (3) 665 - 668 2013-08-20 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
K-021 フリーマンチェーンコードの提示によるグラフの読み取りについて(教育工学(3)&福祉情報工学,K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用)
K-021 Bar Graph Recognition through Freeman Chain Codes for People with Visual Impairment
ID 110009622998
小宮厚一 大西淳児 小野束
情報科学技術フォーラム講演論文集 10 (3) 759 - 762 2011-09-07 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
A-19-10 視覚障害者の図形認識方法における一提案(A-19.福祉情報工学,一般セッション)
A-19-10 A Proposal of Pattern Recognition for People with Visual Impairment
ID 110008513198
小宮厚一 大西淳児 小野束
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 290 2011-02-28 一般社団法人電子情報通信学会
-
視覚障害者のためのベクトルによる図形認識学習の基礎的検討
A Fundamental Study of Pattern Recognition Learning Tool by Auditory labels based on the Vector component for People with Visual Impairment
ID 110008675515
小宮厚一 大西淳児 小野束
視覚障害 図形認識 チェーンコード Visual Impairment Pattern Recognition Chain code
全盲の視覚障害者が図形の形状を認識する場合,触知覚を用いている.しかし,手指を走査することで図形の形状を認識することは,提示した図形が複雑であったり大きさなどの情報が不足していると非常に困難である.これを克服するには,幼少期の頃からの訓練や学習とともに,提示する図形教材についても工夫が必要となる.本研究は,従来の手法である触知覚に今回提案する手法を加えることで,図形の形状を認識する際に従来の手法を補う一方法として検討をおこなったものである.この提案手法の原理は,図形の形状情報を簡単なベクトル成分として表現し,各ベクトルの方向成分を音で対応付けすることで図形を形作る.これを触知覚と併せることで図形の形状認識を試みる.本報告では,提案方...
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 110 (384) 13 - 18 2011-01-15 一般社団法人電子情報通信学会
-
視覚障害者のためのベクトルによる図形認識学習の基礎的検討
A Fundamental Study of Pattern Recognition Learning Tool by Auditory labels based on the Vector component for People with Visual Impairment
ID 40018272181
小宮厚一 大西淳児 小野束
視覚障害 図形認識 チェーンコード Visual Impairment Pattern Recognition Chain code
全盲の視覚障害者が図形の形状を認識する場合,触知覚を用いている.しかし,手指を走査することで図形の形状を認識することは,提示した図形が複雑であったり大きさなどの情報が不足していると非常に困難である.これを克服するには,幼少期の頃からの訓練や学習とともに,提示する図形教材についても工夫が必要となる.本研究は,従来の手法である触知覚に今回提案する手法を加えることで,図形の形状を認識する際に従来の手法を補う一方法として検討をおこなったものである.この提案手法の原理は,図形の形状情報を簡単なベクトル成分として表現し,各ベクトルの方向成分を音で対応付けすることで図形を形作る.これを触知覚と併せることで図形の形状認識を試みる.本報告では,提案方...
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 110 (384) 13 - 18 2011-01-15 一般社団法人電子情報通信学会
-
視覚障害者のための音とベクトル成分の対応付けによる図形認識方法について
Pattern Recognition by Auditory labels based on the contour chain code for People with Visual Impairment
ID 110008106618
小宮厚一 大西淳児 小野束
視覚障害 図形認識 チェーンコード Visual Impairment Figure Recognition Chain code
全盲の視覚障害者は図形理解のために触図等を用いている.しかし,触図は指先の触覚により順次図形を走査するため,図形全体の理解は容易ではない.一定の訓練や図形の作成方法にも工夫が必要である.また,WEBの画像等ではそのままでは理解できない.本研究はそれらの課題を解決するための一助として新しい方式を提案するものである.提案方式の原理は,図形の輪郭情報をベクトル表現することで,各ベクトルの方向成分を音で対応させ輪郭形状を認識する.ベクトルの方向成分をフリーマンチェーンコードで利用される8方向に区分し,それぞれの方向に対してMIDIメッセージの対応付けを行う.本報告では提案方式の原理ならびに基礎的な実験結果を述べ可能性を検討する.
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 110 (219) 47 - 52 2010-10-01 一般社団法人電子情報通信学会
-
視覚障害者のための音とベクトル成分の対応付けによる図形認識方法について
Pattern Recognition by Auditory labels based on the contour chain code for People with Visual Impairment
ID 110008106327
小宮厚一 大西淳児 小野束
視覚障害 図形認識 チェーンコード Visual Impairment Figure Recognition Chain code
全盲の視覚障害者は図形理解のために触図等を用いている.しかし,触図は指先の触覚により順次図形を走査するため,図形全体の理解は容易ではない.一定の訓練や図形の作成方法にも工夫が必要である.また,WEBの画像等ではそのままでは理解できない.本研究はそれらの課題を解決するための一助として新しい方式を提案するものである.提案方式の原理は,図形の輪郭情報をベクトル表現することで,各ベクトルの方向成分を音で対応させ輪郭形状を認識する.ベクトルの方向成分をフリーマンチェーンコードで利用される8方向に区分し,それぞれの方向に対してMIDIメッセージの対応付けを行う.本報告では提案方式の原理ならびに基礎的な実験結果を述べ可能性を検討する.
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 110 (220) 47 - 52 2010-10-01 一般社団法人電子情報通信学会
-
視覚障害者のための音とベクトル成分の対応付けによる図形認識方法について
Pattern Recognition by Auditory labels based on the contour chain code for People with Visual Impairment
ID 110008106127
小宮厚一 大西淳児 小野束
視覚障害 図形認識 チェーンコード Visual Impairment Figure Recognition Chain code
全盲の視覚障害者は図形理解のために触図等を用いている.しかし,触図は指先の触覚により順次図形を走査するため,図形全体の理解は容易ではない.一定の訓練や図形の作成方法にも工夫が必要である.また,WEBの画像等ではそのままでは理解できない.本研究はそれらの課題を解決するための一助として新しい方式を提案するものである.提案方式の原理は,図形の輪郭情報をベクトル表現することで,各ベクトルの方向成分を音で対応させ輪郭形状を認識する.ベクトルの方向成分をフリーマンチェーンコードで利用される8方向に区分し,それぞれの方向に対してMIDIメッセージの対応付けを行う.本報告では提案方式の原理ならびに基礎的な実験結果を述べ可能性を検討する.
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 110 (221) 47 - 52 2010-10-01 一般社団法人電子情報通信学会
-
視覚障害者のための音とベクトル成分の対応付けによる図形認識方法について
Pattern Recognition by Auditory labels based on the contour chain code for People with Visual Impairment
ID 40017364238
小宮厚一 大西淳児 小野束
視覚障害 図形認識 チェーンコード Visual Impairment Figure Recognition Chain code
全盲の視覚障害者は図形理解のために触図等を用いている.しかし,触図は指先の触覚により順次図形を走査するため,図形全体の理解は容易ではない.一定の訓練や図形の作成方法にも工夫が必要である.また,WEBの画像等ではそのままでは理解できない.本研究はそれらの課題を解決するための一助として新しい方式を提案するものである.提案方式の原理は,図形の輪郭情報をベクトル表現することで,各ベクトルの方向成分を音で対応させ輪郭形状を認識する.ベクトルの方向成分をフリーマンチェーンコードで利用される8方向に区分し,それぞれの方向に対してMIDIメッセージの対応付けを行う.本報告では提案方式の原理ならびに基礎的な実験結果を述べ可能性を検討する.
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 110 (221) 47 - 52 2010-10-01 一般社団法人電子情報通信学会
-
視覚障害者のための音とベクトル成分の対応付けによる図形認識方法について
Pattern Recognition by Auditory labels based on the contour chain code for People with Visual Impairment
ID 40017364214
小宮厚一 大西淳児 小野束
視覚障害 図形認識 チェーンコード Visual Impairment Figure Recognition Chain code
全盲の視覚障害者は図形理解のために触図等を用いている.しかし,触図は指先の触覚により順次図形を走査するため,図形全体の理解は容易ではない.一定の訓練や図形の作成方法にも工夫が必要である.また,WEBの画像等ではそのままでは理解できない.本研究はそれらの課題を解決するための一助として新しい方式を提案するものである.提案方式の原理は,図形の輪郭情報をベクトル表現することで,各ベクトルの方向成分を音で対応させ輪郭形状を認識する.ベクトルの方向成分をフリーマンチェーンコードで利用される8方向に区分し,それぞれの方向に対してMIDIメッセージの対応付けを行う.本報告では提案方式の原理ならびに基礎的な実験結果を述べ可能性を検討する.
電子情報通信学会技術研究報告. SP, 音声 110 (220) 47 - 52 2010-10-01 一般社団法人電子情報通信学会
-
視覚障害者のための音とベクトル成分の対応付けによる図形認識方法について
Pattern Recognition by Auditory labels based on the contour chain code for People with Visual Impairment
ID 40017364190
小宮厚一 大西淳児 小野束
視覚障害 図形認識 チェーンコード Visual Impairment Figure Recognition Chain code
全盲の視覚障害者は図形理解のために触図等を用いている.しかし,触図は指先の触覚により順次図形を走査するため,図形全体の理解は容易ではない.一定の訓練や図形の作成方法にも工夫が必要である.また,WEBの画像等ではそのままでは理解できない.本研究はそれらの課題を解決するための一助として新しい方式を提案するものである.提案方式の原理は,図形の輪郭情報をベクトル表現することで,各ベクトルの方向成分を音で対応させ輪郭形状を認識する.ベクトルの方向成分をフリーマンチェーンコードで利用される8方向に区分し,それぞれの方向に対してMIDIメッセージの対応付けを行う.本報告では提案方式の原理ならびに基礎的な実験結果を述べ可能性を検討する.
電子情報通信学会技術研究報告. PRMU, パターン認識・メディア理解 110 (219) 47 - 52 2010-10-01 一般社団法人電子情報通信学会
-
K-056 視覚障害学生用Webアプリケーション構築のためのプラットフォームの開発(K分野:教育工学・福祉工学・マルチメディア応用,一般論文)
K-056 Development of Web Application Platform for Visually Impaired Students
ID 110008146053
伊藤裕二 成島朋美 三宅輝久 大越教夫 小野束
情報科学技術フォーラム講演論文集 9 (3) 745 - 746 2010-08-20 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
RI-002 Post-processing of YCbCr4:2:0 Compressed Image for Color Enhancement
ID 110008145804
伊藤裕二 小野束
情報科学技術フォーラム講演論文集 9 (3) 7 - 12 2010-08-20 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
視覚障害者のための音信号による画像認識方法の検討
A Study of Image Recognition by Simple Auditory Signals for People with Visual Impairment
ID 110008000776
小宮厚一 大西淳児 小野束
視覚障害 画像認識 メディア変換 Visual Impaired Image Recognition Media Convert
視覚に障害を持つ人が画像を認識する代表的な方法では,触覚や模型を主として利用する.しかしながら,これらの方法では、触覚による感知に頼るため,認識するには大変な負担がかかり,また,複雑な画像になればなるほど認識が非常に困難になる.そこで,この研究では,画像を単純な音信号に変換し,画像の内容を音で感じるための方法の検討を行う.その原理は,画像の構造情報からMIDIメッセージを作り出し,画像の内容に依存した音信号を作る.この音信号によって,画像の認識を行うものである.本報告では,まず,単純な図形画像を用いて提案する手法の有効性についての報告する.
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 109 (387) 43 - 47 2010-01-16 一般社団法人電子情報通信学会
-
視覚障害者のための音信号による画像認識方法の検討
A Study of Image Recognition by Simple Auditory Signals for People with Visual Impairment
ID 10027612453
小宮厚一 大西淳児 小野束
視覚障害 画像認識 メディア変換 Visual Impaired Image Recognition Media Convert
視覚に障害を持つ人が画像を認識する代表的な方法では,触覚や模型を主として利用する.しかしながら,これらの方法では、触覚による感知に頼るため,認識するには大変な負担がかかり,また,複雑な画像になればなるほど認識が非常に困難になる.そこで,この研究では,画像を単純な音信号に変換し,画像の内容を音で感じるための方法の検討を行う.その原理は,画像の構造情報からMIDIメッセージを作り出し,画像の内容に依存した音信号を作る.この音信号によって,画像の認識を行うものである.本報告では,まず,単純な図形画像を用いて提案する手法の有効性についての報告する.
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 109 (387) 43 - 47 2010-01-16 一般社団法人電子情報通信学会
-
電子透かしによる印刷画像の改ざん検出方法--印刷された画像の改ざんを見つける
ID 40015703512
小野束 大西淳児
改ざん検出 電子透かし スペクトル拡散 ロバスト性
画像ラボ 18 (11) 19 - 24 2007-11 日本工業出版
-
電子透かしを用いた印刷画像の改ざん検知方法の検討
A Study of Detection Method of Printed Image Alteration Using Digital Watermark
ID 110007380742
大西淳児 小野束
画像改ざん検知 電子透かし 画像処理 印刷画像
ディジタル画像の改ざんに電子透かしを利用することが行われている.しかし,ディジタル画像は様々な提出書類などで印刷されて利用されることも多い.ところが,このようにいったんディジタル画像に改ざんが行われた後に印刷された場合,画像の改ざんを検知するのは相当に困難となる.この論文では,印刷された画像が改ざんされたものであるか否かを,電子透かしを埋め込むことによって検知する方法を提案し,併せて印刷画像の改ざん検知の課題について検討する.
電子情報通信学会論文誌. D, 情報・システム = The IEICE transactions on information and systems (Japanese edition) 90 (6) 1483 - 1494 2007-06-01 一般社団法人電子情報通信学会
-
点宇盤を用いたコンピュータ支援点字学習システムの開発
A study of teleteaching for hearing impaired students in an island
ID 40015434720
小野束 大西淳児 長岡英司
点字 点字盤 点字教育 コンピュータ支援教育 電子点字盤 Braille Braille Slate Braille Education Computer-assisted Education
筑波技術大学テクノレポート 14 131 - 136 2007 筑波技術大学学術・社会貢献推進委員会
24 件中 1 - 24 件を表示