論文著者 半田拓也 HANDA Takuya NHK放送技術研究所 NHK Science & Technology Research Laboratories ID 9000005896072
関連所属
- NHK放送技術研究所 NHK Science & Technology Research Laboratories
- NHK 放送技術研究所 NHK STRL
- 東京大学大学院新領域創成科学研究科 The University of Tokyo
- NHK放送技術研究所人間・情報科学研究部 NHK Science & Technology Research Laboratories
- NHK技研
- NHK放送技術研究所 人間・情報 Science & Technical Research Laboratories, NHK
- NHK放送技術研究所システム NHK Science and Technical Research Laboratories
- NHK放送技術研究所人間・情報 NHK Science & Technical Research Lab.
所属情報は収録論文から機械的に取得しているため、現在の所属とは異なる場合があります。
論文 68 件
-
教育コンテンツによる触覚/力覚誘導提示方式の効果の実証評価 (福祉情報工学)
Evaluation of effect for Tactile and Powered mechanical leading presentation method using educational contents
ID 110010021400
坂井忠裕 坂尻正次 半田拓也 比留間伸行 清水俊宏 大西淳児
視覚障がい者 触覚ディスプレイ 局所振動 力覚誘導 触覚 力覚誘導提示 教育コンテンツ Visually impaired people Tactile display Local area vibration Powered mechanical leading presentation Proprioception and Tactile display Educational content
視覚に障がいのある人が触覚ディスプレイに表示される図やグラフなどの2次元情報を迅速かつ正確に理解できることを目的に,局所的に振動ができる触覚提示と力覚誘導提示を複合した方式(Prop-Tactile display)を提案している.本稿では,局所振動提示と力覚誘導提示の効果を従来の凹凸のみによる提示(以下凹凸提示)と比較した評価実験について報告する.実験では,まず,日常で利用されるコンテンツと教育現場での使用を想定したコンテンツを用い,認知やイメージのしやすさについて5段階主観評価を行った.次に,教育コンテンツの例として,交差する2本の三角関数グラフを識別する実験を行い,認識時間と正答率で客観評価した.主観評価の結果,いずれのコンテ...
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 114 (512) 61 - 66 2015-03-13 一般社団法人電子情報通信学会
-
力覚誘導の提示条件が空間位置認知に与える影響の評価 (福祉情報工学)
Evaluation of effect for space position recognition of presentation conditions on powered mechanical leading method
ID 110009861587
坂井忠裕 半田拓也 清水俊宏
視覚障害者 触覚ディスプレイ 局所振動提示 力覚誘導提示 Visually impaired people Tactile display Local area vibration Powered mechanical leading presentation
視覚に障害のある人が触覚ディスプレイに表示される図やグラフなどの2次元情報を迅速に理解できることを目的に,局所振動提示と力覚誘導提示を複合した方式を提案している.力覚誘導は,コンテンツを触察する前に機械的に指を誘導することで全体の構成やグラフの軌跡などを伝える方式である.本稿では,力覚誘導において,提示条件が空間位置の認知に与える影響を求めた評価実験について報告する.実験では,提示条件の要因に,コンテンツを構成するオブジェクト間を誘導する速度とオブジェクトの輪郭を誘導する速度を設定した.被験者は4つのオブジェクトの空間位置を力覚で誘導された直後に再生した.評価指標は,誘導位置と再生位置の誤差の距離とした.評価の結果,空間位置の再生誤...
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (481) 127 - 132 2014-03-07 一般社団法人電子情報通信学会
-
22-3 物体の形状と硬さ分布の触感覚伝達システムの開発(第22部門 ヒューマンインフォメーション3)
22-3 Development of a Tactile Sensation Transmission System for Reproducing 3-D Shape and Hardness
ID 110009931619
半田拓也 藤原正浩 坂井忠裕 清水俊宏 牧野泰才 篠田裕之
We have developed a tactile sensation transmission system that uses ultrasound to enable measurement of hardness of an object in a contactless manner. The display system virtually reproduces a real object on the basis of the measured data and has enabled people to feel 3-D surface and hardness of an object by stimulati...
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 2014 22 - 3-1_-_22-3-2_ 2014 一般社団法人 映像情報メディア学会
-
指先への多点力覚提示による3次元形状の認知 : 力覚刺激点の数による稜線のわかりやすさの評価 (福祉情報工学)
Recognition of Three-dimensional Geometry using Multipoint Force feedback on a Fingertip : Evaluation of the ease of recognizing edges by number of force-feedback points
ID 110009901885
半田拓也 半田拓也 坂井忠裕 清水俊宏 篠田裕之
3次元形状認知 視覚障害 多点力覚提示 主観評価 動作軌跡 3D Shape Recognition Visually impaired Multipoint force feedback Subjective assessment motion trajectory
筆者らは,3次元形状を視覚障害者にも触覚で伝えられる手法の開発を目指している.従来の点接触型力覚提示装置では,3次元形状の認知に重要な稜線の触察が困難であるという課題があった.そこで,稜線の触察のしやすさの向上を目指し,1本の指の腹に5点の刺激点を配置し,それぞれに3自由度の独立した力覚提示が可能な装置を試作した.本装置を用いて,力覚提示する刺激点(力覚刺激点)の数による物体の稜線のわかりやすさに関し,視覚障害者6名による主観評価を実施した.結果から,従来の1点による場合と比較して,力覚刺激点の数が2点以上で稜線のわかりやすさに有意な向上がみられた.また,今回の条件では力覚刺激点の数が4点のときに動作軌跡が最短となり,稜線が最も触察...
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (347) 5 - 9 2013-12-12 一般社団法人電子情報通信学会
-
局所的な振動が可能な触覚ディスプレイ提示方式の開発 : 視覚のように一覧性のある情報伝達を実現するために (福祉情報工学)
Development of vibration presentation method to represent arbitrary local area in tactile display
ID 110009805802
坂井忠裕 半田拓也 清水俊宏 村山慎二郎
視覚障害者 触覚ディスプレイ 局所振動提示 オブジェクト 色相-振動変換 Visually impaired people Tactile display Local vibration presentation Object Hue-vibration conversion
視覚に障害のある人がGUIのメニューのレイアウトや図などのグラフィカルな情報を迅速に把握できることを目的に,筆者らは,マークアップ言語で記述した画面情報のオブジェクトを単位として異なる振動パターンで提示できる異周波振動提示方式を既に報告した.今回,この方式の課題を改善し,新たに局所的な振動が可能な触覚ディスプレイの提示方式を提案する.本報告では, PNGやBMPの画像の色相を検出し振動に変換して提示する方法を述べる.また,オブジェクト内の非画像部分およびオブジェクトが重なった場合,凸あるいは振動で触覚ディスプレイに提示する方法について述べる.本方式を用いることにより,視覚に障害のある人がメニューのジャンルや図やグラフなどの重要な位置...
電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報 113 (195) 85 - 90 2013-08-29 一般社団法人電子情報通信学会
-
指先への多点分布型力覚提示による3次元形状の認知 : 力覚刺激点の数による稜線と頂点のわかりやすさの主観評価 (ヒューマン情報処理)
Recognition of Three-dimensional Geometry using Multipoint Force feedback to a Fingertip : Subjective assessment of the ease of understanding edges and vertices by number of force-feedback points
ID 110009713373
半田拓也 坂井忠裕 清水俊宏 篠田裕之
3次元形状認知 視覚障害 多点力覚提示 主観評価 3D Shape Recognition Visually impaired Multipoint force feedback Subjective assessment
筆者らは,3次元形状を視覚障害者にも触覚で伝えられる手法の開発を目指している.従来の点接触型力覚提示装置では,3次元形状の認知に重要な稜線や頂点の触察が困難であるという課題があった.そこで,稜線や頂点の認知のしやすさの向上を目指し,1本の指の腹に5点の刺激点を配置し,それぞれに3自由度の独立した力覚提示が可能な装置を試作した.本装置を用いて,力覚提示する刺激点(力覚刺激点)の数による物体の稜線と頂点のわかりやすさに関し,視覚障害者4名による主観評価を実施した.結果から,従来の1点による場合と比較して,力覚刺激点の数が2点以上で稜線と頂点のわかりやすさに有意な向上がみられ,今回の条件では,力覚刺激点の数が4点のときに稜線と頂点が最もわ...
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 (483) 13 - 16 2013-03-13 一般社団法人電子情報通信学会
-
視覚障害者向けデータ放送からの地震・津波情報の触覚ディスプレイによる振動提示 (マルチメディア・仮想環境基礎)
Vibratory Presentation Method of Earthquake and Tsunami Information Sent over the Data Broadcasting for Visually Impaired People
ID 110009713337
清水俊宏 坂井忠裕 半田拓也
視覚障害者 触覚ディスプレイ 地震 津波 振動刺激 Visually impaired people Tactile display Earthquake Tsunami Vibratory stimulus
本報告では,視覚障害者向けデジタル放送受信機(VIA-TV)を用いて,データ放送サービスの一つである地震・津波速報を触覚ディスプレイに提示された地図上に震度階級や津波警報・注意報の種類に対応させて周波数を変更し振動提示させる手法を提案した.震度階級や津波警報・注意報に関する情報をデータ放送から取得し,eRubyスクリプトによって触覚ディスプレイ表示用XMLに自動的に変換するアルゴリズムを開発した.また,本変換アルゴリズムは,振動提示だけではなく,合成音声による読み上げでの提示も同時に行うことが可能である.本手法によって,視覚障害者に対し触覚により視覚情報と同様の直感的な提示を可能にした.
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 (474) 133 - 138 2013-03-11 一般社団法人電子情報通信学会
-
視覚障害者向けデータ放送からの地震・津波情報の触覚ディスプレイによる振動提示 (画像工学)
Vibratory Presentation Method of Earthquake and Tsunami Information Sent over the Data Broadcasting for Visually Impaired People
ID 110009713075
清水俊宏 坂井忠裕 半田拓也
視覚障害者 触覚ディスプレイ 地震 津波 振動刺激 Visually impaired people Tactile display Earthquake Tsunami Vibratory stimulus
本報告では,視覚障害者向けデジタル放送受信機(VIA-TV)を用いて,データ放送サービスの一つである地震・津波速報を触覚ディスプレイに提示された地図上に震度階級や津波警報・注意報の種類に対応させて周波数を変更し振動提示させる手法を提案した.震度階級や津波警報・注意報に関する情報をデータ放送から取得し,eRubyスクリプトによって触覚ディスプレイ表示用XMLに自動的に変換するアルゴリズムを開発した.また,本変換アルゴリズムは,振動提示だけではなく,合成音声による読み上げでの提示も同時に行うことが可能である.本手法によって,視覚障害者に対し触覚により視覚情報と同様の直感的な提示を可能にした.
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 (473) 133 - 138 2013-03-11 一般社団法人電子情報通信学会
-
視覚障害者向けデータ放送からの地震・津波情報の触覚ディスプレイによる振動提示 (福祉情報工学)
Vibratory Presentation Method of Earthquake and Tsunami Information Sent over the Data Broadcasting for Visually Impaired People
ID 110009712922
清水俊宏 坂井忠裕 半田拓也
視覚障害者 触覚ディスプレイ 地震 津波 振動刺激 Visually impaired people Tactile display Earthquake Tsunami Vibratory stimulus
本報告では,視覚障害者向けデジタル放送受信機(VIA-TV)を用いて,データ放送サービスの一つである地震・津波速報を触覚ディスプレイに提示された地図上に震度階級や津波警報・注意報の種類に対応させて周波数を変更し振動提示させる手法を提案した.震度階級や津波警報・注意報に関する情報をデータ放送から取得し,eRubyスクリプトによって触覚ディスプレイ表示用XMLに自動的に変換するアルゴリズムを開発した.また,本変換アルゴリズムは,振動提示だけではなく,合成音声による読み上げでの提示も同時に行うことが可能である.本手法によって,視覚障害者に対し触覚により視覚情報と同様の直感的な提示を可能にした.
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 (475) 133 - 138 2013-03-11 一般社団法人電子情報通信学会
-
視覚障害者向けデータ放送からの地震・津波情報の触覚ディスプレイによる振動提示 (イメージ・メディア・クオリティ)
Vibratory Presentation Method of Earthquake and Tsunami Information Sent over the Data Broadcasting for Visually Impaired People
ID 110009703144
清水俊宏 坂井忠裕 半田拓也
視覚障害者 触覚ディスプレイ 地震 津波 振動刺激 Visually impaired people Tactile display Earthquake Tsunami Vibratory stimulus
本報告では,視覚障害者向けデジタル放送受信機(VIA-TV)を用いて,データ放送サービスの一つである地震・津波速報を触覚ディスプレイに提示された地図上に震度階級や津波警報・注意報の種類に対応させて周波数を変更し振動提示させる手法を提案した.震度階級や津波警報・注意報に関する情報をデータ放送から取得し,eRubyスクリプトによって触覚ディスプレイ表示用XMLに自動的に変換するアルゴリズムを開発した.また,本変換アルゴリズムは,振動提示だけではなく,合成音声による読み上げでの提示も同時に行うことが可能である.本手法によって,視覚障害者に対し触覚により視覚情報と同様の直感的な提示を可能にした.
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 (472) 133 - 138 2013-03-11 一般社団法人電子情報通信学会
-
触覚提示における拡大表示の空間認知に影響を与える要因の評価 : 図やグラフを視覚に障害のある人に伝えるために (音声)
Evaluation of the factor to affect the spatial recognition of enlarged presentation on a tactile display : To convey a figure/graph information to the visually impaired people
ID 110009666520
坂井忠裕 半田拓也 清水俊宏
視覚障害者 触覚ディスプレイ GUI 拡大提示 空間認知 振動刺激 Visually impaired people Tactile display enlarged presentation Spatial Perception Vibration stimuli
本報告では、触覚ディスプレイを用い図やメニューなどのコンテンツを表示する場合に、視覚に障害のある人がより迅速で正確なパターンの把握ができることを目的とした評価実験について述べる。触覚ディスプレイのピン配置は微細化が困難で、コスト的にも表示面積を大きくできない。限定されたピン間隔と表示面積では拡大表示が必要になる。そこで、拡大表示を行った場合に、コンテンツを構成するオブジェクトの空間位置の認知に与える要因の影響を包括的に明らかにした。要因には、拡大率と個々のオブジェクトへの振動の有無を設定し、任意のパターンについて規定時間触察させた後にオブジェクトの位置関係を再生させた。その結果、拡大率が非整数倍では空間位置の誤差が大きくなること、振...
電子情報通信学会技術研究報告 : 信学技報 112 (222) 1 - 6 2012-09-28 一般社団法人電子情報通信学会
-
触覚提示における拡大表示の空間認知に影響を与える要因の評価 : 図やグラフを視覚に障害のある人に伝えるために(福祉と音声処理,一般)
Evaluation of the factor to affect the spatial recognition of enlarged presentation on a tactile display : To convey a figure/graph information to the visually impaired people
ID 110009666381
坂井忠裕 半田拓也 清水俊宏
視覚障害者 触覚ディスプレイ GUI 拡大提示 空間認知 振動刺激 Visually impaired people Tactile display enlarged presentation Spatial Perception Vibration stimuli
本報告では、触覚ディスプレイを用い図やメニューなどのコンテンツを表示する場合に、視覚に障害のある人がより迅速で正確なパターンの把握ができることを目的とした評価実験について述べる。触覚ディスプレイのピン配置は微細化が困難で、コスト的にも表示面積を大きくできない。限定されたピン間隔と表示面積では拡大表示が必要になる。そこで、拡大表示を行った場合に、コンテンツを構成するオブジェクトの空間位置の認知に与える要因の影響を包括的に明らかにした。要因には、拡大率と個々のオブジェクトへの振動の有無を設定し、任意のパターンについて規定時間触察させた後にオブジェクトの位置関係を再生させた。その結果、拡大率が非整数倍では空間位置の誤差が大きくなること、振...
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 112 (223) 1 - 6 2012-09-21 一般社団法人電子情報通信学会
-
表探索課題におけるタッチパネル搭載型触覚ディスプレイの操作手法
Operation Methods of Tactile Display with a Touch Panel in Search Task for a Spreadsheet
ID 110009545878
清水俊宏 半田拓也 嶋田真奈 坂井忠裕 御園政光 小田浩一
触覚ディスプレイ タッチセンサ スクロール フリック ドラッグ 視覚障害者 Tactile Display Touch Sensor Scroll Flick Drag Visually impaired person
触覚ディスプレイでは,解像度の制約から大きな表示領域を必要とするコンテンツの場合に表示領域をスクロールさせて表示する必要がある.そこで,スクロール操作として現在普及し始めているフリック等によるジェスチャー的な手法に着目し,触察動作と一連の動作で行えることから視覚障害者に対しても有効であるか表探索課題による実験によって検討した.その結果,ジェスチャー的な操作方法もセルに相当する触覚情報を提示した場合では,一般的なキーボタン操作と同程度に有効であることを明らかにした.特に視覚障害者では,フリック動作によるスクロール操作において触覚情報が非常に重要であることを明らかにした.
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 111 (472) 125 - 130 2012-03-02 一般社団法人電子情報通信学会
-
オブジェクト単位で異周波振動刺激が可能な触覚提示方式とコンテンツの提示法
Development of presentation method on a tactile display to enable different frequency vibration stimuli for each object of contents
ID 110009545877
坂井忠裕 半田拓也 清水俊宏
視覚障害者 触覚ディスプレイ GUI 空間認知 振動刺激 オブジェクト Visually impaired people Tactile display Spatial Perception Vibration stimuli Object
視覚に障害のある人に、GUIのメニューのレイアウトや図などのグラフィカルな情報を効率的に把握できることを目的に、任意の位置に配置されたオブジェクトを異なる周波数でオブジェクト単位に振動提示できる異周波振動提示方式を開発した。この方式を用い、メニュー項目中の属性の異なるオブジェクトや地図上のランドマークの位置などを表わす複数のオブジェクトを異なる周波数で触覚に提示することで、視覚に障害のある人がメニューから所望の情報に迅速に探索したり、オブジェクトの空間的な位置関係を認知しやすくなり、2次元で表わされるコンテンツの理解の支援になることが期待できる。本報告では、異周波振動提示方式の方法と概要を述べ、開発した方式を用いたコンテンツの提示法...
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 111 (472) 119 - 124 2012-03-02 一般社団法人電子情報通信学会
-
18-2 視覚障害者向けデジタル放送受信機の開発(第18部門[テーマ講演]人にやさしい情報メディア技術)
18-2 Development of digital broadcast receiver for visually impaired people
ID 110009598575
半田拓也 坂井忠裕 清水俊宏
It is desirable that visually impaired people can also access digital broadcasting. Such accessibility is not enough and there has been no means for a deaf-blind person to obtain information from the TV up to now. Accordingly, we have developed a set-top-box-type receiver-called a "visually impaired assist TV"...
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 2012 18 - 2-1-_18-2-2_ 2012 一般社団法人 映像情報メディア学会
-
ヒューマンインフォメーション
Media Information ; Human Information Sciences
ID 110009669303
内川惠二 佐藤雅之 川村春美 半田拓也 菊池眞之
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers 64 (8) 1182 - 1189 2010-08-01 一般社団法人映像情報メディア学会
-
音声と触覚提示による表コンテンツの探索
Search for Table Contents by Speech synthesis and Tactile Presentation
ID 110008094748
御園政光 坂井忠裕 半田拓也 藤井英恵 松浦優 小田浩一
触覚 音声合成 表レイアウト コンテンツ 探索 視覚障害 Tactile Speech Synthesis Table layout Search Blind
筆者らは,図,表,グラフィックのような2次元で表わされる視覚情報を,空間知覚が可能な触覚情報で伝える方式を用いた場合のコンテンツの理解や探索への効果を検証している.本報告では,日常場面で広く使用され,特徴の異なる表について,従来の音声提示と比較して,触覚ディスプレイを併用した提示法の効果を明らかにする実験を行った.表には,規則的なカレンダのほか,不規則な電子番組表,シフト表,バス運賃表の4種類を設定した.それぞれの表について,音声,音声と触覚抽象オブジェクト,音声と点字,紙点字の4つの提示法の効果を,探索時間による客観評価と,主観評価で比較検証した.スクリーンリーダによる音声提示と比較した結果,音声と触覚ディスプレイを併用した提示で...
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 110 (164) 41 - 46 2010-07-29 一般社団法人電子情報通信学会
-
多機能な汎用点字インタフェース (Braille IF) の開発
Development of a wide use Braille Interface for Visually Impaired People
ID 110007324185
坂井忠裕 半田拓也 浅川治 石川准
視覚障害 点字インタフェース アクセシビリティ キーアサイン 振動提示 Visually impairment Braille interface Accessibility Key assign Vibration presentation
筆者らは、デジタル放送やWebをはじめ多様なアプリケーションを視覚に障害のある人に提供できる情報環境を目指している。今回、点字の知識がないアプリケーション制作者でも点字装置への出力が可能で、アクセシビリティの向上を目的に、統一的な点字インタフェース(Braille IF)を開発した。Braille IFでは、アプリケーションと各種の点字装置の間でデータを授受するAPIを提供し、各種の点字装置のデバイスドライバを実装できる。また、ユーザのメンタルモデルに対応して容易な操作で自由にキーを割り当てられる機能や、おもに盲ろう者に、操作応答やナビゲーションの支援となる情報を振動で伝える機能を有する。本報告では、Braille IFの方式の概要...
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 108 (488) 7 - 12 2009-03-16 一般社団法人電子情報通信学会
-
触覚探索におけるオブジェクトの配置条件と提示方式に関する基礎実験
Fundamental Experiments on The Presentation and layout Condition for Visual Object in tactile search
ID 110007324180
御園政光 坂井忠裕 半田拓也 小田浩一
視覚障害 触覚探索 パタン認知 触覚インタフェース Blind Touch cognitive tactile search Tactyle interface
筆者らは、図、表、グラフィックのような2次元で表わされる視覚的な情報を、空間知覚が可能な触覚を用いて提示した場合のコンテンツの理解や探索への効果を検証している。本報告は、表のセルや階層構造を表す要素(以下オブジェクト)を2次元触覚提示装置で格子状に配置したオブジェクを提示する場合に、オブジェクトのサイズや間隔、配置パタンを要因とし、これらの提示条件が探索時間に与える影響を実験で求めた。その結果、探索時間は、すべての要因の主効果で有意となり、配置パタンの長さ方向で探索時間が極小となる条件があること、縦型に長いパタンよりも横型に長いパタンの方が探索時間が短い傾向があることを見いだした。これらの結果より、効率良くオブジェクトを探索できる触...
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 108 (488) 31 - 36 2009-03-16 一般社団法人電子情報通信学会
-
触覚探索における2次元抽象オブジェクトの提示条件
RK-002 Presentation condition of two dimension abstraction object in tactile search
ID 110008100506
御園 坂井忠裕 半田拓也 小田浩一
第8回情報科学技術フォーラム査読論文, FIT2009 65 - 70 2009 FIT(電子情報通信学会・情報処理学会)運営委員会
-
メディア情報 : ヒューマンインフォメーション
Media Information ; Human Information Sciences
ID 110006840485
内川惠二 吉澤達也 川村春美 氏家弘裕 半田拓也 菊池眞之
映像情報メディア学会誌 : 映像情報メディア = The journal of the Institute of Image Information and Television Engineers 62 (8) 1243 - 1250 2008-08-01 一般社団法人映像情報メディア学会
-
触覚ディスプレイにおける点字の提示手法
Braille Presentation Method for Tactile Display
ID 110006781705
半田拓也 坂井忠裕 御園政光 森田寿哉 伊藤崇之
視覚障害者 GUI 触覚ディスプレイ 点字 データ放送 Visually-impaired people Tactile display Braille Data broadcasting
筆者らは、視覚障害者向けマルチメディアブラウジングシステムの研究開発を行っている。本システムは、データ放送やWebのコンテンツを階層的なメニューで提示し、音声と点字によるガイドでアクセスする方式を基本としている。また、GUIの項目配置、図、表などの、音声と点字だけでは伝えるのが難しい情報に対しては、タッチパネル搭載型触覚ディスプレイを用いたインタラクティブな提示方式を検討している。本報告では、触覚ディスプレイによるGUIの提示方式と操作方式の概要、および新たに開発した触覚ディスプレイへの点字の提示手法について述べる。
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 107 (555) 23 - 26 2008-03-17 一般社団法人電子情報通信学会
-
視覚障害者向けデジタル放送受信提示システムとアクセシビリティ評価
Development of Digital Broadcast Presentation System for Visually Impaired People and Accessibility Evaluation
ID 110006781704
坂井忠裕 半田拓也 松村欣司 大槻一博 御園政光 森田寿哉 鹿喰善明 伊藤崇之 伊福部達
デジタル放送 視覚障害 アクセシビリティ評価 UI 触覚 Digital Broadcast Visually impairment Accessibility Evaluation Tactile
視覚に障害のある人が、データ放送やWebなどのコンテンツを享受できる情報受信提示システムを開発している。本研究では、視覚障害者に放送と通信のコンテンツをアクセシブルに変換できる方式、および障害のタイプや程度に応じて様々な形態で提示でき、ユーザが自由に選択できる方式を開発している。本報告では、まず、開発システムの構成の概要を述べる。次に、本システムにおいて、実際の放送やWebのコンテンツに対し、従来の音声ナビゲーションと触覚ナビゲーションの場合のアクセシビリティの差異を探索時間による客観評価で求め、操作性や有効性、コンテンツの理解度などを主観評価した。その結果、触覚ナビゲーションでは、学習効果やコンテンツの理解度に効果があることが示唆...
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 107 (555) 17 - 22 2008-03-17 一般社団法人電子情報通信学会
-
汎用的な点字-触覚提示デバイスインタフェース環境の提案
A-19-1 Proposal of an wide use Interface for Tactile-Braille presentation devices
ID 110006867170
坂井 半田拓也 浅川治 松村欣司 森田寿哉 伊藤崇之
電情通学会総大, 2008 335 2008 一般社団法人電子情報通信学会
-
タッチパネル搭載型触覚ディスプレイを用いたインタラクティブな提示方式
An Interactive Presentation Method Using Tactile Display : Applications and Prospects
ID 110006546938
半田拓也 坂井忠裕 御園政光 森田寿哉 伊藤崇之
Visually-impaired person Data-broadcasting GUI Tactile display
We are researching and developing a multimedia browsing system for persons with visual disabilities. Data broadcasting and electronic program guides (EPG) rely heavily on navigating a graphical user interface (GUI) environment in much the same way as computers and the Web. Our present work aimed at making it easier for...
電子情報通信学会技術研究報告. WIT, 福祉情報工学 107 (368) 83 - 86 2007-11-28 一般社団法人電子情報通信学会
-
2次元触覚パタンの提示条件がオブジェクトの探索に与える影響
A-19-5 The Influence of Presentation layout Condition on a 2-D Tactile display for Visual Object
ID 110006460272
坂井 半田拓也 MISONO Masamitsu 比留間伸行 伊藤崇之 伊福部達
電情通学会総合大会, 2007 370 2007 一般社団法人電子情報通信学会
-
7-9 視覚障害者向けマルチメディアブラウジング技術における受信機システムに必要な要件の検討(第7部門 マルチメディア・ヒューマンインタフェース)
7-9 The System Requirement on the Multimedia Browsing Technology for Visually Impaired People
ID 110009485603
金次保明 松村欣司 坂井忠裕 半田拓也 伊藤崇之
We designed the system specification of STB with accessible browser for visually impaired people. We analyzed broadcasting contents and user characteristics to derive system requirements. We discussed the system function to satisfy the requirements.
映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集 2006 _7 - 9-1_ 2006 一般社団法人 映像情報メディア学会
-
7-8 視覚障害者向けマルチメディアブラウジング技術における視覚的コンテンツのマルチモーダル提示とユーザインタフェース(UI)(第7部門 マルチメディア・ヒューマンインタフェース)
7-8 Multi-Modal Presentation Method and UI for visually impaired people
ID 110009485602
坂井忠裕 半田拓也 金次保明 松村欣司 比留間伸行 伊藤崇之
In this report, we describe an overview of the multi-modal presentation method and user interface on the information barrier-free system that we are promoting for the visually impaired.
映像情報メディア学会冬季大会講演予稿集 2006 _7 - 8-1_ 2006 一般社団法人 映像情報メディア学会
-
20-9 データ放送における階層構造のアクセシビリティ評価 : 視覚障害者のための触覚インタフェースによる提示法(第20部門 ヒューマンインフォメーション)
20-9 An Evaluation of Accessibility to Hierarchical Data Structures : Tactile Interface for visually impaired People
ID 110009469630
半田拓也 坂井忠裕 近藤悟 伊藤崇之
We are researching and developing an information barrier-free receiving system for digital broadcasting services. In this paper we present an overview about the performance of a tactile interface featuring movable keys arranged in a grid pattern, and assess the accessibility of hierarchical data structures by using the...
映像情報メディア学会年次大会講演予稿集 2006 _20 - 9-1_-_20-9-2_ 2006 一般社団法人 映像情報メディア学会
-
盲ろう者向け字幕文字スーパーの提示方式
A-19-8 A Presenting Method of closed caption for Deaf-Blind
ID 110006217413
坂井 近藤悟 半田拓也 伊藤崇之
信学総大, 2006 326 326 2006 一般社団法人電子情報通信学会
68 件中 1 - 30 件を表示
1 / 3 ページ